はじめに
高配当株に投資している皆さん、こんな悩みありませんか?
- 「どの銘柄がいつ配当を出すのか管理できていない…」
- 「米国株の配当情報がバラバラで見づらい…」
- 「増配かどうかの判断が面倒!」
こうした悩みを一発で解決してくれるのが、
今回ご紹介する【配当金管理ツール(Googleスプレッドシート版)】です。
Yahooファイナンスに頼らず、米国株も自動で管理できるこのツールは、初心者でも簡単に扱える設計。
今後の配当戦略を立てるための“武器”として、ぜひチェックしてみてください。
結論(この記事で得られること)
✅ 無料で使える!
✅ 米国・日本株どちらにも対応!
✅ 配当利回り・増配率・支払い月が一目でわかる!
✅ 誰でも使えるGoogleスプレッドシート形式!
なぜ配当管理ツールが必要なのか?
📌配当は“未来の収入”。可視化できれば、戦略が立つ!
配当金は、**受け取った時点で利益確定となる「確定収入」**です。
だからこそ、どのタイミングで、どの銘柄から、いくら受け取れるのかを把握することが重要です。
また、配当利回りや増配傾向を把握することで、長期的な保有判断がしやすくなり、
リスク管理やリバランスにも活用できます。
世界一やさしい 高配当株投資の教科書 1年生 | ショウ |本 | 通販 | Amazon
Amazonでショウの世界一やさしい 高配当株投資の教科書 1年生。アマゾンならポイント還元本が多数。ショウ作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また世界一やさしい 高配当株投資の教科書 1年生もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
Yahooファイナンスに依存すると陥りがちな落とし穴
Yahooファイナンスは便利な情報源ですが…
- ページ遷移が多く、情報が散らばっている
- スマホで見づらく、表示が重い
- 米国株は英語表記が多く、直感的にわかりづらい
- 個人のポートフォリオには非対応
だからこそ、自分だけの管理ツールが必要なのです。
今回紹介する“神ツール”の正体とは?
📊 Googleスプレッドシートのテンプレート形式!
本ツールは、Googleスプレッドシートで作成された配当管理表で、
以下のような機能を備えています。
- 米国株・日本株どちらにも対応
- ティッカーシンボルを入力するだけで配当情報を取得
- 配当月、配当金額、増配率などが自動表示
- 為替レートを考慮した円ベース表示も可
- 【SBI証券・楽天証券 版】ダウンロード
【マネーフォワードME 版】ダウンロード - → Googleスプレッドシートが初めての方はこちらの無料講座がおすすめ!
使い方は超カンタン!たったの3ステップ
- ツールをコピー(Googleドライブに保存)
- 保有銘柄のティッカーを入力(例:VYM、SPYDなど)
- 情報が自動で表示!
Googleアカウントがあれば、パソコンでもスマホでもどこでもチェックできます。
実際の画面イメージと便利ポイント
📈 見やすいレイアウトで、以下が一目瞭然
- 現在の利回り(税引前)
- 年間の受取予定配当額
- 配当月カレンダー
- 各銘柄の増配履歴(年別)

活用アイデア(応用編)
- 年間の配当スケジュールを可視化して生活費の計画に
- 夫婦や家族での「家族口座」の配当管理に応用
- リタイアメント計画の現実的な試算に使える
- 為替差益・税引き後シミュレーションで出口戦略に強くなる!
まとめ 配当金生活の“見える化”は今日からできる
投資はギャンブルではありません。
「見える」「管理できる」「判断できる」ようにすることで、リスクを抑えてリターンを最大化できます。
この配当管理ツールは、まさにその第一歩。
