あなたの資産が“乗っ取られる”時代、今すぐ守る準備を!
今回は、2025年になってから急激に広がっている「証券口座の乗っ取り被害」について、徹底的にわかりやすく解説します
しかも今回は…ただの事件解説ではありません。
このブログを読んだあなたが、「自分の財産を守るきっかけ」になるように、セキュリティ対策のポイントもガッツリ紹介します!
▶ なにが起こっているのか? 〜数字で見る“証券口座の危機”〜
今年2月から4月16日まで、たった3か月で何が起きたかご存知ですか?
- 不正アクセス件数:3,312件!
- 実際に売買された不正取引:1,454件!
- 被害総額:約954億円!!!
しかもこれは氷山の一角。被害は日を追うごとに増加しているんです。
📈月ごとの件数を見てみましょう:
月 | 不正取引件数 |
---|---|
2月 | 33件 |
3月 | 685件 |
4月(16日まで) | 736件 |
ね!?「え、これウイルスみたいに増えてない!?」って驚きませんか?
▶ どうやって乗っ取られるの? 〜あなたのパスワードが狙われる!〜
乗っ取りの手口はこうです:
- 偽メールやSMSが届く
- 「不正アクセスがありました」「パスワードを更新してください」などと書かれている
- リンクをクリックすると…なんと偽サイト!(これがフィッシングサイト)
- そこで入力したIDとパスワードを盗まれてしまう!
そして盗んだ情報であなたの証券口座にログインし、保有株を勝手に売り払い、不自然な外国株を買い漁る。
まさに**“あなたの名前を使ったマネーゲーム”**です。
▶ フィッシング詐欺だけじゃない!? 情報漏洩の可能性も
証券各社や金融庁は、「主な原因はフィッシング詐欺」としています。
ただし一部には、「怪しいメールを開いてないのに被害に遭った」という声もあるんです。
つまり、
- PCやスマホがマルウェア感染していた?
- 別のWebサービスから認証情報が漏洩していた?
- 外部サービス連携のセキュリティが甘かった?
…そんな可能性も捨てきれません。
▶ 犯罪の“本当の目的”とは?
では、犯人たちはなぜ、こんな手間をかけて口座を乗っ取るのか?
✅ 相場操縦
複数の乗っ取り口座で同時に買い注文 → 株価が急騰 → 犯人が保有株を売り抜ける
という、いわゆる「仕手(して)行為」ですね。
✅ マネーロンダリング
犯罪収益を他人の証券口座を使って合法的に動かし、出所をぼかす。
いわば、証券口座が「洗濯機」にされている状態です。
▶ あなたの“財産を守る”ために!今すぐ始められる6つの対策
ここからが本題!
財産を守るには、どうすればいいのか? 今すぐできる6つの対策を紹介します。
🛡 ① 多要素認証(MFA)を必ず設定しよう
→ ID+パスワードに加えて、ワンタイムパスワードや認証アプリで2段階防御!
→ 最近の証券会社の多くが対応済。設定していない方は、今すぐやるべし!
👉

🔑 ② パスワードの管理、ちゃんとできてる?
- サービスごとに別のパスワード
- 英数字記号を混ぜる
- パスワード管理アプリで安全に保存
- 👉1Password

🚨 ③ 不審なメール・SMSは“絶対に”クリックしない!
- 本物そっくりの偽サイトに誘導されるリスク大
- 証券会社のサイトは必ずブックマークからアクセス
🧰 ④ セキュリティソフトは“入れて終わり”じゃない!
- ウイルス対策・マルウェア検知・不正通信の遮断
- OSやブラウザも最新状態にアップデート!
- 👉

📱 ⑤ スマホもPCも、常にロックを!
- スマホは指紋・顔認証を活用!
- 証券アプリも生体認証ログインが鉄板!
👁 ⑥ 定期的に履歴をチェック!
- ログイン履歴・資産推移を“毎週チェック”
- 怪しい動きがあれば、すぐに証券会社へ通報!
- 👉証券会社の専用アプリ

▶ 初心者でもわかる!信頼できるセキュリティ情報サイト
以下のサイトをブックマークしておけば、怪しいサイトやフィッシングの手口にもすぐ気づけます!
- IPA 独立行政法人 情報処理推進機構 – セキュリティセンター
- フィッシング対策協議会
- 総務省 国民のための情報セキュリティサイト
- トレンドマイクロ セキュリティ情報ブログ
- カスペルスキー公式:セキュリティ辞典
🎤 最後に…これは他人事ではない。
今回のブログを通じて、1つだけ心に刻んでください。
「自分は大丈夫」な人ほど狙われる。
スマホ1つで証券取引ができる時代、ちょっとした油断が、財産を失う引き金になります。
どうかこの記事が「あなたの財産を守るきっかけ」になりますように。