日本は世界一簡単ではないが、戦い方を間違えなければ富みやすい市場です。この記事は、越境で強いシン華僑の稼ぎ方を実務テンプレに落とし込み、ゼロから90日で売れる1SKUを作るまでを道具ごとに解説します。今日から使える表とテンプレ、ミニグラフもそのままコピペできます。
目次
- 日本は金持ちになりやすい国か
- 用語整理:新華僑とは
- 稼ぐ型の三要素(ネットワーク/裁定/デジタル集客)
- 日本で刺さるビジネス領域
- ケーススタディで学ぶ利益と導線
- 0→1の90日ロードマップ
- 法規・税務・在留資格の要点
- 資金と調達:キャッシュを詰まらせない
- 集客とブランド作りの設計図
- 失敗パターンとリスク管理
- スキル習得ロードマップと必須ツール
- まとめと即実行チェックリスト
1. 日本は金持ちになりやすい国か
結論は、世界一簡単ではないが、越境できる人にとっては富みやすい。内需の厚さ、制度と治安、流通と決済の整備が強み。一方で、表示規制や適合マーク、商習慣、言語の壁は侮れない。
挿入図1:日本市場のプラスとマイナス(スコア可視化)
強み | ██████████ 9/10 内需・購買力
安定性 | █████████ 8/10 法制度・治安
流通/決済 | ████████ 8/10 モール/3PL/キャッシュレス
製造品質 | ███████ 7/10 OEM/ODMの精度
規制の壁 | ████████ 8/10 表示・適合・許認可(注意点)
文化/言語 | ███████ 7/10 ローカライズ必要
2. 用語整理:新華僑とは
新華僑は、改革開放以降に海外へ出た中国系の人々を指す呼称。老華僑と比べ、移動性と学歴が高く、越境ネットワークを活用する傾向が強い。本記事では、1980年代以降に来日し、日中(必要に応じ第三国も)をまたいで人・モノ・カネ・情報を回せる実務者層をシン華僑と呼ぶ。
3. 稼ぐ型の三要素
ポイントは ネットワーク × 価格差の裁定 × デジタル集客。
挿入図2:三要素の関係図
[ネットワーク]──人・情報・資金の回転
│
├─> 価格差の裁定(小ロット→検証→横展開)
│
└─> デジタル集客(短尺動画/ライブ/コミュニティ)
└─> LTV最大化(LINE/WeChat/自社EC)
ミニチェック
・連絡先マップを作る(仕入れ先/販路/専門家)
・試験発注は小ロット×複数社並行
・48時間で広告小額テスト
4. 日本で刺さるビジネス領域
- 越境EC/小ロット輸入(軽い・壊れにくい・返品率が低い)
- インバウンド向け体験(テーマ特化の半日ツアーやショッピング同行)
- BtoBブリッジ(日中間の調達と販路開拓支援)
- 生活定着サポート(移住・留学・駐在家族の初期30日パック)
挿入表1:SKUふるい基準
基準 | 合格ライン | 理由 |
---|---|---|
売価÷到着原価 | 2.5以上 | 手数料と広告後に利益が残る |
重量 | 1.5kg以下 | 送料ブレを抑える |
規制リスク | 低 | PSE/PSC/技適/薬機など初期は避ける |

5. ケーススタディで学ぶ利益と導線
ケースA:日本文具ギフトを中国向けにライブ+SNSで販売
・売価3129円、広告後利益416円/件、許容CPAは1116円
・導線:短尺動画→商品カード→チャットQ&A→即決
ケースB:ケーブルオーガナイザーをOEM×Amazonで販売
・到着原価648円、売価2480円、広告前粗利1040円、ACoS目標25%
・広告後利益420円/件、初回300個で9週回収想定
挿入表2:単品P/Lの雛形(編集して使える)
項目 | 金額 | メモ |
---|---|---|
売価 | 2,680 | 価格テストは±200円刻み |
プラ手数料 | 402 | 売価×15%など |
物流/倉庫 | 400 | FBA/3PL等 |
到着原価 | 1,281 | EXW+輸送+税+倉入れ |
広告費 | 620 | ACoSやCPAで管理 |
利益 | – | 売価−(手数料+物流+原価+広告) |
挿入図3:到着原価の内訳(テキスト可視化)
EXW ██████████ 800円
国際送料 ████ 240円
関税 █ 52円
輸入消費税 ██ 109円
倉入れ/検品 █ 80円
--------------------------------
合計 █████████████████ 1,281円
AFP認定研修(基本課程)

6. 0→1の90日ロードマップ
挿入表3:週次スケジュール
期間 | ゴール | 主なタスク |
---|---|---|
Day1–7 | 候補10→3に絞る | 規制と着地原価、レビューの穴を点数化 |
Day8–21 | 3SKU試験販売 | 20–50個の小ロット、広告上限9,000円/日 |
Day22–45 | 勝ちSKU集中 | レビュー50件、A+ページ、価格+200円テスト |
Day46–75 | 拡張 | チャネル追加、UGC月1ライブ、在庫発注点運用 |
Day76–90 | 仕組み化 | SOP、外注、資金繰りカレンダー、予約販売導入 |
挿入図4:48時間スモークテストの流れ
Day1 午前 原価/税/送料を算出→利益表へ
Day1 午後 3SKU×20–50個を試験発注、素材収集
Day2 午前 LP/商品ページ/FAQ/比較表を仮公開
Day2 午後 小額広告でCTR/CVR/CPAを取得→翌週判断
KPIの門
CVR 2.0%以上、初回粗利≥CAC、返品率2〜3%以下、MER 3.0以上

7. 法規・税務・在留資格の要点
・特商法の表示、景表法の不当表示に注意
・カテゴリ別適合の例:電気製品はPSE、無線は技適、圧力なべなどはPSC
・輸入時の計算は CIF→関税→輸入消費税→国内費用 の順で到着原価へ
・BtoB主体ならインボイス登録を検討
・在留資格は経営・管理やスタートアップビザの要件を一次情報で確認
挿入表4:カテゴリ別の必須チェック
区分 | よくある商品 | 必須確認 |
---|---|---|
電気製品 | ACアダプタ、LED | PSEマーク表示・適合証憑 |
無線機器 | イヤホン、Wi-Fi | 技適マーク・番号表示 |
高リスク消費財 | 圧力なべ 等 | PSCマークの該当有無 |
食品 | 菓子・飲料 | 輸入届、食品表示(日本語) |
化粧品 | ローション等 | 成分基準、日本語ラベル |
中古品 | 家電・カメラ | 古物商許可の要否 |
8. 資金と調達:キャッシュを詰まらせない
CCCの式
CCC = DIO(在庫日数)+ DSO(回収日数)− DPO(支払猶予日数)
挿入図5:CCCの改善イメージ
初期 DIO60 + DSO14 - DPO30 = 44日 資金が44日寝る
改善後 DIO35 + DSO 7 - DPO45 = -3日 資金が寝ない
手札
予約販売、二段階分納、支払20/80(到着後7日)、共同仕入れ、返品即応、価格と在庫の同時テスト
挿入表5:資金繰りの週次フォーマット
週 | 期首現金 | 売上入金 | 仕入支払 | 広告 | 手数料 | 配送 | 税金積立 | 期末現金 | 警戒フラグ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
W1 | 500,000 | 300,000 | 180,000 | 80,000 | 60,000 | 40,000 | 20,000 | 420,000 | 期末<翌週支払×1.2で警告 |

9. 集客とブランド作りの設計図
ファネル
認知 → 関心 → 比較 → 購入 → 継続 → 推奨
チャネルの役割
短尺動画は認知、モールは即決、自社ECはLTV、ライブは比較→即決、LINE/WeChatは継続
挿入表6:商品ページの型
ブロック | 役割 |
---|---|
ファーストビュー | 使用シーンと三つの強み |
比較表 | 自社/安価/高級の3択で位置づけ |
証拠 | 検査・素材・実験動画 |
保証 | 30日返品無料、破損即日再送 |
FAQ | サイズ、相性、使い方 |
UGC | 星4.6以上の抜粋 |
ライブ30分の台本
導入2分→実演6分→比較と証拠7分→Q&A10分→ラストオファー5分

10. 失敗パターンとリスク管理
よくある失敗
在庫過多、低評価連鎖、翻訳ミス、知財トラブル、通関ストップ、広告依存、サプライヤー一本化、決済不正、KPI迷子、表示違反
挿入表7:リスクマップ(頻度×影響)
リスク | 頻度 | 影響 | 初手 | 恒久対策 |
---|---|---|---|---|
在庫過多 | 中 | 高 | 値下げ/バンドル/ライブ処分 | 発注点と分納 |
品質ブレ | 中 | 中 | 即交換・原因切分け | QC更新・二社化 |
表示/適合 | 低〜中 | 高 | 販売停止・是正 | 発注前チェック |
通関トラブル | 低〜中 | 高 | 書類是正・再ラベル | HS候補3つ事前確認 |
決済不正 | 低 | 中 | 追加認証・返金 | 3Dセキュア |
炎上 | 中 | 中〜高 | 24時間以内声明 | トーン基準・SLA |
危機対応SOP
T+30分で一次声明、T+6時間で原因カテゴリと対処、T+24時間で再発防止策と反映

11. スキル習得ロードマップと必須ツール
90日学習計画
・会計ミニ → P/Lと広告前粗利・MER・在庫回転を毎週更新
・広告とクリエイティブ → 9パターン設計と週次選抜
・貿易ミニ → EXW/FOB/CIFとHS候補3つで税率比較
・法規と表示 → カテゴリ別チェックを発注前のゲートに
・コピーとLP → 比較表とFAQを先に作る
・自動化と外注 → SOP化、レビュー依頼やカゴ落ちフォロー
挿入表8:ツール最小構成
分野 | 推奨 |
---|---|
表計算 | Googleスプレッドシート |
ノート/SOP | Notion または Airtable |
画像/動画 | Canva、CapCut |
EC/決済 | Amazon、楽天、Shopify |
自動化 | 既存モール機能でレビュー依頼・未決済フォロー |
監視 | 週次P/L、警戒フラグ、星3以下連続3件で通知 |
12. まとめと即実行チェックリスト
要点
一点突破で勝ちSKUを作る、数字で意思決定、キャッシュ優先、信頼装置を先に、法規は発注前に潰す。これを守れば、90日で回る仕組みが立ち上がる。
今日やること
・勝ち候補3SKUの着地原価と規制チェックを完了
・比較表、FAQ、30日保証をページに実装
・短尺動画を2本撮影して投稿
・分納スケジュールと支払20/80を交渉
・発注点アラートと週次P/Lを可視化