私の体験談

スポンサーリンク
私の体験談

カレーハウスCoCo壱番屋での5年間と独立の魅力

はじめに私はバブル崩壊までの5年間、カレーハウスCoCo壱番屋(以下、ココイチ)で勤務していました。特に熱田神宮前店では、予備校生や専門学校生が毎日のように列をなしており、まさに戦場のような日々を過ごしていました。今回は、当時の経験や、ブルームシステムによる独立の魅力について語りたいと思います。そして、何よりもお世話になった中村オーナーへの感謝の気持ちをここに綴ります。予備校生・専門学校生と戦いの日々名鉄神宮前駅の裏手にある熱田神宮前店は、名古屋でも特に学生が多い地域にありました。平日のランチタ...
私の体験談

賃貸退去時に損しないための完全ガイド!絶対にサインしてはいけない理由とは?

賃貸物件を退去する際、知らないと損をするポイントがいくつもあります。特に、原状回復費用に関するトラブルは多く、不要な請求を避けるために正しい知識を持つことが重要です。この記事では、国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」を基に、退去時に気を付けるべきポイントを詳しく解説します。① 火災保険を使って直せるところは入居中に直す火災保険は火事だけでなく、水漏れや破損など幅広いケースで適用されます。例えば、壁に穴が開いてしまったり、床に大きな傷をつけてしまった場合、退去時に修繕費を請求され...
お金に関する知識

ブログはギャンブル好きのクズでも継続できるのか?

結論から言うと、ギャンブルで負債を抱えてきたクズ人間でもブログを継続することは可能だと思う。稼ぐ力は後で付いてくるからだ。私自身、パチンコや競馬など、すぐに成果(現金)が見えるものに投資をしてきた。その結果、負債を抱え、短期的な結果を求める習慣が染みついてしまった。しかし、半年以上成果が出ないブログ運営を続けることができるのか? これは私自身も疑問だったし、無理だろうと諦めていた。だが、「今あるもので何かできないか?」と考えた結果、自作したパソコンがあることに気づいた。メルカリやヤフオクもやって...
お金に関する知識

リベシティとはでお金の知識を学び、人生を豊かにするオンラインコミュニティ1か月無料体験中

無料の保険は本当に必要ないのか?リベシティ大学の「5つの力を鍛える宿題リスト」を進める中で、「無料で入れる保険は不要であることを理解しよう」という項目を学びました。このテーマについて考えた結果、私の結論は「基本的には不要。ただし、状況によっては例外もある」というものです。無料の保険のメリットとデメリット無料の保険というと、例えばクレジットカード付帯の保険や、自治体が提供する無料の共済などが挙げられます。一見すると「無料なら入っておいて損はないのでは?」と思いがちですが、実際にはデメリットもありま...
お金に関する知識

SBIラップ毎月5,000円積立のメリット・デメリット

【Point】SBIラップの少額積立にはメリット・デメリットがあるSBIラップは、ロボアドバイザーを活用した資産運用サービスであり、少額から積立投資ができるのが特徴です。私は毎月5,000円ずつ積み立てていますが、実際に利用する中で感じたメリット・デメリットをまとめます。初期投資金額は、1万円以上(1,000円単位)です。また、毎月1,000円(1,000円単位)から積立投資を行うこともできます【Reason】少額積立のメリットとは?SBIラップを毎月5,000円積み立てることには、以下のような...
お金に関する知識

リベシティとは? お金の知識を学び、人生を豊かにするオンラインコミュニティ

近年、「お金の知識を学び、自由な人生を目指す」ことを目的としたオンラインコミュニティ「リベシティ」が注目を集めています。リベシティは、YouTubeチャンネル「リベラルアーツ大学(リベ大)」の運営者である両学長が設立したコミュニティであり、会員同士が学び合い、支え合う場として機能しています。私は、3,4年前に見たことはありますが、気にしたことがありませんでした。重い腰を上げて本日入会したので宿題項目など、学んだことを発信していきたいと思います。1. リベシティの目的リベシティの最大の目的は、「お...
お金に関する知識

毎月1,000円の投資信託積み立てで人生は変わるのか💰

皆さんは「投資」という言葉を聞いてどんなイメージを持ちますか?・お金持ちがやるもの ・まとまった資金が必要 ・リスクが怖いそんなイメージを持つ人も多いのではないでしょうか?私も以前はそう思っていました。しかし、ある日「毎日100円からでも投資信託を積み立てできる」と知り、試しに始めてみることにしました。今回は、その体験談をお話ししようと思います。なぜ1,000円から始めたのか?正直に言うと、私はお金に余裕があるわけではありません。むしろ、節約しながらなんとか生活している状況です。しかし、将来のこ...
私の体験談

メルカリを利用したのはなぜか?

こんにちは!こんばんは!寒波と言っても暖冬と言われていたので、普段の冬くらいの寒さだろうとなめていましたが、やはり寒いですね(;'∀')なんと!朝起きたら銀世界でした⛄クックパッド オレの夜食⭐☽食堂 レシピ掲載しております。部屋の中にいても、外の風の音が恐怖を感じるほど激しく吹き荒れていました。こんな日は、いつものように不用品を探し、写真を撮り、メルカリに出品するのが私の日課になっています。メルカリを始めたのは、ちょうど10年くらい前。当時はオークションサイトが主流でしたが、一瞬にして多くの人...
私の体験談

雪の思い出:楽しい時間と辛かった実体験

冬になると、ふと雪にまつわる思い出がよみがえります。子どもの頃は、雪が降るだけでワクワクし、大人になった今では雪が降ると少し憂鬱になることもあります。そんな雪に関する楽しい思い出と辛かった実体験を振り返ってみたいと思います。楽しい思い出:子どもの頃の雪遊び私が小さい頃、冬に雪が積もると友達と外に飛び出し、思う存分遊んでいました。特に楽しかったのは、雪合戦とかまくら作りです。近所の子どもたちとチームを組み、雪玉を作って投げ合う雪合戦は、寒さを忘れるほど夢中になったものです。雪玉をぶつけるたびに大笑...
私の体験談

2012年から私がブログを始めたきっかけは?

ブログを始めたきっかけ私がブログを始めたのは、ある小さな出来事がきっかけでした。もともと文章を書くことが好きだったのですが、「発信する場」を持つことには少し抵抗がありました。自分の考えを表に出すのが恥ずかしいし、誰かに読まれることを意識すると、どうしても気負ってしまう。でも、ある日ふとした出来事があり、「ブログをやってみよう」と思うようになったのです。記録として残したかったきっかけの一つは、「記録を残したい」と思ったことでした。日々の生活の中で感じたこと、学んだこと、考えたことは、時間が経つと意...
私の体験談

今から思うはじめての入院生活  ~初日~

初めて病院食を口にしました。循環器系で入院している人は塩分量が非常に少ないです